児童虐待における司法面接と子ども支援
ともに歩むネットワーク構築をめざして
北大路書房
2021/12/10
9784762831737
|
和洋区分 | 和書 |
---|---|
登録番号 | 0027356 |
書名,巻次,叢書名 | 児童虐待における司法面接と子ども支援 ともに歩むネットワーク構築をめざして |
著者名 | 田中 晶子/編著 安田 裕子/編著 上宮 愛/編著 |
請求記号 | 369.4-TAN-2021 |
分類記号1 | 369.4 児童福祉 |
種類コード | 10 図書 |
内容分類(独自分類) | 108 児童福祉 |
出版者 | 北大路書房 |
出版年月日 | 2021/12/10 |
定価 | 3,500 |
ページ | 260 |
サイズ | 21 |
ISBN1 | 9784762831737 |
注記 | 編著者:田中晶子氏、安田裕子氏,上宮愛氏より寄贈(北大路書房経由) |
件名 | 児童虐待 面接法 精神療法 |
内容紹介 | 事実確認と子どものケアをどのように両立させるのか,実践と研究を往還して探る。福祉行政,医療・看護,被害者支援,教育・保育など,多様な現場の先駆的な取り組みを紹介。次いで,非開示の問題,トラウマ記憶研究,アタッチメント理論をはじめ,発達心理学,認知心理学,臨床心理学分野の司法面接研究の最前線を解説する。 |
内容細目1 | 第1部 実践編 |
---|---|
内容細目2 | 第1章 子どもの権利擁護と司法面接:三重県の取り組みから |
内容細目3 | 第2章 病院拠点型ワンストップ支援センターにおける司法面接とケア |
内容細目4 | 第3章 児童相談所にかかわる弁護士の役割 |
内容細目5 | 第4章 司法の現場における被害者支援と心理的ケアの実際 |
内容細目6 | 第5章 教育・保育現場における事実確認の問題 |
内容細目1 | 第2部 研究編 |
---|---|
内容細目2 | 第6章 話したがらない子どもと司法面接 |
内容細目3 | 第7章 記憶の変容とその仕組み |
内容細目4 | 第8章 トラウマ記憶のメカニズム |
内容細目5 | 第9章 自閉スペクトラム症児・者の記憶特性と聴取における問題 |
内容細目6 | 第10章 アタッチメント研究の新展開:Crittendenの「アタッチメントと適応の動的-成熟モデル」 |
内容細目1 | コラム00 子どもの権利を守る特別措置としての司法面接 |
---|---|
内容細目2 | コラム01 司法面接の目的と報告 |
内容細目3 | コラム02 司法面接開発の歴史と展開 |
内容細目4 | コラム03 子どもの認知発達から司法面接をとらえる |
内容細目5 | コラム04 子どものトラウマからの回復プロセス:ケアと司法面接の連続性 |
内容細目6 | コラム05 司法面接と心身のケアの連携に関する意識調査 |
内容細目1 | コラム06 司法面接研修 |
---|---|
内容細目2 | コラム07 聴取による二次被害の問題 |
内容細目3 | コラム08 司法面接の応用 |